2021年7月18日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 admin アテモヤ さらに誤算は続く‥‥ 「暑くならないと元気が出ないのかな~?」と言っていたアテモヤですが、どうやら株自体が弱っているようです。小さな実は萎れ気味だし、そもそも葉がちっとも大きくなっていません。何とか枯れずに元気を取り戻してくれることを祈りつつ見守っていくことにします! ‥‥‥それにしてもチェリモヤの勢いは凄いな‥‥
2021年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 admin アテモヤ 嬉しい誤算は続く??? チェリモヤの幼果が順調に育っています。チェリモヤの後を追うようにアテモヤも実を付け始めました。大体、2~3週間ほどチェリモヤが先行している印象です。熱帯果樹のバンレイシの血を引くアテモヤは、暑くならないと本領発揮出来ないのかもしれません。
2021年6月12日 / 最終更新日 : 2021年6月12日 admin フェイジョア 花盛りの後は‥‥ フェイジョアがようやく花期の終わりを迎えました。あんなに沢山咲いたのに先に咲いた花は殆どが実にならずに落ちてしまい、結局はそれなりの数しか残っていません。花托の中央が少し太って来るまで残れば一安心!ここから落ちていく花は僅かです。そうは言っても、収穫出来るのは早くて10月末頃!ちょっと長く待たせ過ぎじゃないかな~という思いが毎年こみ上げてきます。
2021年6月2日 / 最終更新日 : 2021年6月2日 admin アテモヤ 嬉しい誤算??? 品種不明のチェリモヤが咲き始めました。チェリモヤやアテモヤは「人工授粉が必要な果樹」と言われていますが、何もしていないのに花の後にはちゃんと幼果が出来ました。どうやら湿度の高い状態が続くとかなり受粉し易くなるようです。
2021年5月15日 / 最終更新日 : 2021年5月15日 admin フェイジョア 花盛りの予感! フェイジョアが咲き始めました。フェイジョアとは水耕栽培に挑戦し始めた頃からのお付き合いで、今では一番のオススメ果樹になっています。今年はかなりの数の蕾が付いているので、あちらこちらで枝一杯に花が咲きそうです。今年の花付きなら、秋には立派な実を沢山収穫することが出来そうです。