花の便り続々
続々と水耕の樹木が花を咲かせているのですが、バタバタと慌ただしい(「忙しい」とは微妙に違う‥‥)日が続き、すっかり投稿のタイミングを逃してしまいました。
- 矮性モモの花
- 西洋大実グミは地味な花
- ヘーゼルナッツの雌花なの?
- 新顔の四季咲きモクセイ
- 四季咲きモクセイの花
- 花期の終わったジンチョウゲ
順番に紹介していくと‥‥
3月中旬に咲き始めた矮性モモは既に花期も終盤です。
大きくなるばかりでちっとも花を咲かせる気配のなかった西洋大実グミが、3年目にしてようやく花を着けました。
こちらも、ちっとも雌花を着けてくれなかったヘーゼルナッツに「もしかしてこれが雌花ですか?」という見慣れない芽を発見!これからどんな姿に変身していくのか?ちょっと注目です。
全くのニューフェースも登場です!冬に入荷した四季咲きモクセイを水耕デビューさせました。早速、花を咲かせています。小さな花ですが、室内だと結構香ります。誰がつけたか「スイートオリーブ」という名で苗が売られていますが、何だか誤解を生むようで落ち着きません。やっぱ、知名度不足ってことかな~
ジンチョウゲは以前も水耕で育ててました。以前の株は水耕で10年近く育て、ちょっとした盆栽みたいになりました。旧型の栽培ポットだったこともあり、最後の方はちゃんと管理しきれず枯らしてしまったので、現行ポットでリベンジです。水耕に移行する前に花は終わってしまいましたが、とりあえず無難なスタートが切れました。