2024年2月15日 / 最終更新日 : 2024年2月15日 admin アーモンド いくら何でも‥‥ 今日は2月15日です!まだ2月中旬です。毎年、ベランダの水耕樹の中で真っ先に咲くのがアーモンドですが、もう咲いてしまうというのは、いくら何でも早過ぎはしないでしょうか?昨年までのダベイという品種から、今年はマルコナという品種に切替えました。鮮やかなピンクの花のダベイに比べ、マルコナは花の色が淡くてアピールに欠けますが、穏やかな育ちぶりがベランダガーデニング向きで助かっています。マルコナは他品種の花粉がないと結果しない点が困りもの!明日から、どこかのお庭に咲いているアーモンドの樹がないか探しながら散歩することにします。
2023年2月13日 / 最終更新日 : 2023年2月13日 admin アーモンド ちょっと早過ぎですが‥‥ 今日から今年の投稿をスタートします。というのも、先週からもう春の定番果樹が咲き始めてしまいました。昨年購入し、水耕プランターに移植したマルコナという品種のアーモンドです。マルコナのちょっと小ぶりで淡い色合いの花は気に入っていますが、説明書には「マルコナは自家結果しない」とあります。来年実を成らせるために何か策を講じないといけないようです。
2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 admin アーモンド 今年はひと味違うかも‥‥ 今日から今年の投稿をスタートします。 もう春の定番果樹が花を咲かせてくれています。一番手はアーモンド!スモモも咲き始めています。気の早い花が一輪だけですがアンズも咲きました。今年も花だけで終わりそうですがサクランボも咲いています。
2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 admin アーモンド いくら何でも(ちょっと早すぎ!)‥‥ 弊社のビニールハウスでは冷たい外気が吹き込まないようにしているため、毎年かなりフライングして咲き始めてしまう果樹が現れます。ピンクの花がとても素敵なアーモンドは、こうしたフライングの常連です。受粉木の助けを借りないと結果しないスモモはもっと心配です。今年の収穫は望み薄かも‥‥
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 admin アーモンド 豊作の予感! 水耕栽培のアンズに初めて花が着きました。今はもうすでに花が散って幼果が育っています。プルーンは過去に水耕栽培で実を成らせた経験がありますが、今栽培している株では初めて花が咲きました。