2021年7月20日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 admin ブドウ これも共生? 毎年、クワやブドウの葉を食い荒らすスズメガの幼虫には悩まされます。今年もあちらこちらに食い荒らされた跡が散見されるようになりました。でも、食い荒らされるのは葉っぱ数枚程度で、そこでパッタリ止んでしまいます。ハウスに住み着いたアシナガバチが狩っているのです。お互い全く不干渉ながら、持ちつ持たれつのこの関係はれっきとした「共生」と言えないでしょうか?
2021年7月18日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 admin アテモヤ さらに誤算は続く‥‥ 「暑くならないと元気が出ないのかな~?」と言っていたアテモヤですが、どうやら株自体が弱っているようです。小さな実は萎れ気味だし、そもそも葉がちっとも大きくなっていません。何とか枯れずに元気を取り戻してくれることを祈りつつ見守っていくことにします! ‥‥‥それにしてもチェリモヤの勢いは凄いな‥‥
2021年7月12日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 admin 新着情報 増資しました! 新製品の開発完了を受け、会社資本金を1000万円に増資しました。これを契機にビジネス展開をさらに加速していきます。応援の程、よろしくお願い致します。
2021年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 admin アテモヤ 嬉しい誤算は続く??? チェリモヤの幼果が順調に育っています。チェリモヤの後を追うようにアテモヤも実を付け始めました。大体、2~3週間ほどチェリモヤが先行している印象です。熱帯果樹のバンレイシの血を引くアテモヤは、暑くならないと本領発揮出来ないのかもしれません。
2021年6月12日 / 最終更新日 : 2021年6月12日 admin フェイジョア 花盛りの後は‥‥ フェイジョアがようやく花期の終わりを迎えました。あんなに沢山咲いたのに先に咲いた花は殆どが実にならずに落ちてしまい、結局はそれなりの数しか残っていません。花托の中央が少し太って来るまで残れば一安心!ここから落ちていく花は僅かです。そうは言っても、収穫出来るのは早くて10月末頃!ちょっと長く待たせ過ぎじゃないかな~という思いが毎年こみ上げてきます。