2024年5月13日 / 最終更新日 : 2024年5月13日 admin その他 新顔登場! ちょっと割り切って「初級編」にもチャレンジ中です。収穫を諦め「花や葉を楽しむ」ことに絞った水耕栽培です。今、咲いているのがツツジ(品種:アンチロープ)とサラサウツギです。「花が咲いて終わり!」ならお手軽で簡単!こうした株で気楽に楽しんで頂くのも一法です。でも、やっぱり「王道」も避けて通れないかな~ということで、バラにも挑戦中です。すぐには花を着けてくれませんが、水耕栽培との相性は良さそうです。でも、見とれてばかりはいられません。棘もテンコ盛りで色々扱いづらそう‥‥ やっぱり「王道」はそれなりに大変そうです。
2024年5月2日 / 最終更新日 : 2024年5月2日 admin チェリー 春は慌ただしく‥‥ 決して春の陽気にボーッとしていたわけではないのですが、気が付けばもう5月!「投稿しなければ‥‥」と思うことは沢山あったのに、その多くがすでに過去の出来事になってしまいました。仕方がないので、今回は4月の記録を棚卸しします。その1:ドワーフ桃 その2:サワーチェリー その3:レモン その4:ヘーゼルナッツその5:フェイジョア(アポロ)
2024年4月9日 / 最終更新日 : 2024年4月9日 admin ヘーゼルナッツ 窓際族(壁際ですが‥‥)の逆襲? ベランダ隅の壁際に追いやられ、窓際族待遇のヘーゼルナッツが、逆境にくじけず(?)頑張ってます。何だか芽が膨らんできたな~と思ったら、次の日にはもう小さな葉っぱが出現していました。この調子なら、壁が見えなくなるほど葉が繁るのも遠くはなさそう‥‥ 赤紫の新芽が印象的なロードゼラヌートは雄花を落とさず越冬してくれました。雄花の花序には小さな雄花がビッシリ顔を並べています。
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 admin アーモンド 嬉しい誤算! 前回、「今年のアーモンドは「収穫ナシ」の見込みです。」と書きましたが、何故か散ったのは花びらだけで、本体の方は枝に着いたまま落ちません。「どうなってんの?」と訝るうちに、ジワジワ大きくなってきました!品種解説には、要受粉樹(自家結実しないので、異品種と混植する。)と書いてあるのに‥‥ さらに数日経って、今はもう立派な実が成ってます!「収穫ナシ」から一転、「意外と豊作!」となりそうな今年のアーモンドです。
2024年2月27日 / 最終更新日 : 2024年2月27日 admin アーモンド いくら何でも‥(2) つい先日に咲き始めたベランダの水耕栽培アーモンドが、もう満開を越え散り始めています。受粉樹を見つける前に、全部の花が散ってしまいそうなので、今年のアーモンドは「収穫ナシ」の見込みです。