2024年7月30日 / 最終更新日 : 2024年7月30日 admin インドナツメ コイツも夏には強いですよ! 夏と言えばパッションフルーツのイメージが強いですが、個人的にはインドナツメこそが夏の王者ではないかと思ってます。「ちょっとおかしいんじゃないの?」と訝るほど暑さには強いです。高級フルーツばかりが幅を効かす日本の店頭ではちょっと分の悪い、庶民感覚の果物という印象ですが、小ぶりな実を皮ごとシャクシャク食べる感触は、お弁当の後なんかにピッタリです。もっと知られていいフルーツだと思うのですが‥‥
2024年7月11日 / 最終更新日 : 2024年7月11日 admin パッションフルーツ 夏といえばコレでしょ! 夏と言えばやっぱりコレ!パッションフルーツですよね~~ 緑のカーテンとしてもすっかりお馴染みですが、この時期にグングン育ちます。とは言え植えた1年目だと、夏も後半にようやく花が咲き、果実の収穫前にシーズン終了!となってしまうことも多いように思います。その点、弊社のパッションフルーツは3年生の古株で、ベランダに置いた水耕プランターから伸びた枝が繁り、今ではすっかり無政府状態です。茂みの陰ではもう緑の実がブラブラしています。
2024年6月20日 / 最終更新日 : 2024年6月20日 admin バラ 痛い目には遭わないかも! 今シーズンの「目玉?」のバラの水耕栽培第2報です! ヒョロヒョロの枝先に着いたクンツァイトの蕾が無事、開花しました。ちゃんと強烈なダマスク香も漂わせています。嬉しいことに、株元からは新しい枝も伸び始めています。 今のところ順調に育っていますが、バラが苦手な梅雨や夏の猛暑がもう目の前です。それを乗り越え、秋にまた沢山花を咲かせてくれるまで、まだまだ楽しみ半分心配半分の日々が続きます。
2024年6月5日 / 最終更新日 : 2024年6月5日 admin バラ 痛い目に遭うかも! 今シーズンの「目玉?」としてバラの水耕栽培にも挑戦中です。2株目が入手出来たので、2株を並べて育てることにしました。「育てやすさ」最優先で選んだ2品種です。右側が先行して5月初旬から栽培している「クンツァイト」、そして左側が新顔の「ポム」です。クンツァイトの方は、水耕後1か月ちょっとで2倍ほどの高さになりました。水耕栽培とは相性が良いようですが‥‥
2024年6月5日 / 最終更新日 : 2024年6月5日 admin フェイジョア 花も実もある‥‥ 前回がちょっとショボい話だったので、今回は幾分は華のある話?にします。この時期、一番華やかなのはやっぱりフェイジョアでしょうか?自家受粉しないので、どこかで別品種の花を手に入れないと実が成りません。でもフェイジョアの花って、どの品種でも殆ど変わらないのでは?それが一番の難点かな~ 昨年から水耕樹の仲間入りしたクチナシも今頃が花期のようです。キイチゴも沢山の花を咲かせています。