2019年1月14日 / 最終更新日 : 2019年1月14日 admin 緑のたより 寒さに負けるな! 弊社では「本当に東京で越冬させるんですか?」と言われてしまう程度の耐寒性の果樹をターゲットに越冬にチャレンジしています。現メンバー中の最弱王がパパイヤです。文献には「5℃以上が必要」とか書かれています。パパイヤが越冬出来るようなら、現行の防寒用ミニハウスで大半の亜熱帯果樹が問題なく越冬可能のはず!弊社にとってはとても大切な試金石ではあります。
2018年12月18日 / 最終更新日 : 2018年12月18日 admin インドナツメ 冬が来た! 投稿をサボっている間に秋の収穫も終わり、季節はすっかり冬に移ってしまいました。暖冬のためなかなか葉を落とさなかった落葉樹もようやく色づき、ビニールハウスの中もすっかり冬景色です。 冬は果樹にとっては充電期間、世話をす […]
2018年9月27日 / 最終更新日 : 2018年9月27日 admin イチジク 君の名は? イチジクの品種は「名前を二つ持っていたり、いつの間にか改名してたり、イチジクの品種名って一体どうなってるの?」という有様です。現在栽培中のカドタという品種のイチジクもフローレンティンというイタリアっぽい別名を持ってるみたいです。世界中で栽培されている果物なので、一つの品種が色々な名前で呼ばれるのは仕方ない面もあるかもしれません。でも、せめて日本国内だけでもちょっと何とかならないものでしょうか?
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 admin アテモヤ トロピカルフルーツの甘い夢 栽培しているのを自慢したくなるようなアテモヤをはじめ、インドナツメ、ホワイトサポテ、グァバ、パパイヤ等、色々なトロピカルフルーツの水耕栽培に挑戦中です。
2018年8月9日 / 最終更新日 : 2018年8月9日 admin ブドウ 丈夫だけどデリケートな奴!その後 リザマートが7月末にはもう色付き始めました。大小の粒が混じり、色付き方もまちまち‥‥最初にもっと大胆に摘粒して粒を揃えないと、お客様にお見せ出来る立派な房は出来そうにありません。食べてみると、「大きな粒は確かに美味しい!」。皮が薄くて、皮ごと食べても殆ど気になりません。来年は立派な房のリザマートを作るぞー!