2020年3月22日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 admin インドナツメ 冬が終わり‥‥(ホワイトサポテ編) 越冬中に花を咲かせたホワイトサポテはいつの間にか実を着けました。受粉を担う虫もいない中、どうやって受粉したのかちょっと不思議な気がします。
2020年3月19日 / 最終更新日 : 2020年3月20日 admin アテモヤ 冬が終わり‥‥(アテモヤ編①) 周囲の葉がすっかり落ちてしまっても健気に頑張っていたアテモヤの幼果が落ちてしまいました。切ってみると、数こそ少ないものの、既に茶色の種子が出来ています。どうやらミニチュアサイズのまま成熟しつつあったようです。
2020年1月5日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 admin フェイジョア フェイジョア登場、ついに! 年末の買い出しで混雑する駅近の食品スーパーの一角にフェイジョアが置かれているのを発見しました!ついにフェイジョアもスーパーで売られるレベルの市民権を得たか!と感慨に浸る間もなく人込みに押し流され、思わず一個手にしていました。値段を見てまたビックリ!この値段で買う人なんて私以外に居るの?帰って重さを測ってみるとたったの90グラムしかありません!このサイズなら今年の秋に弊社ハウスでも収穫出来そう!俄然、栽培意欲が湧いて来ました。
2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年1月3日 admin アテモヤ 冬の間のも‥‥ 防寒用のミニハウスの中には冬でも「営業中」の果樹が何本かあります。夏の終わりにようやく出来たアテモヤの実が今も落ちずに頑張っています。ホワイトサポテは今が花盛り?です。秋の終わりには小さ過ぎて放っておいたインドナツメの実がそのまま落ちずに大きくなって、冬になってポツリポツリと収穫が続いています。
2019年12月28日 / 最終更新日 : 2019年12月28日 admin イチジク 全然投稿出来ず、申し訳ありません! 忙し過ぎる一年で、全然投稿する余裕がありませんでした!冬になって果樹の面倒を見る必要がなくなり、ようやく少し時間が出来ました。これからは少し落ち着いて机に向かうことも出来そうです。水耕栽培で育てる果樹の日常を楽しくご紹介していけるものと思います。