2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年3月3日 admin アーモンド いくら何でも(ちょっと早すぎ!)‥‥ 弊社のビニールハウスでは冷たい外気が吹き込まないようにしているため、毎年かなりフライングして咲き始めてしまう果樹が現れます。ピンクの花がとても素敵なアーモンドは、こうしたフライングの常連です。受粉木の助けを借りないと結果しないスモモはもっと心配です。今年の収穫は望み薄かも‥‥
2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 admin パパイヤ 甘くないです! 色付いたパパイヤの実に触れてこれはもう潮時かな~、と思い切って収穫しました。切ってみると、中もすっかり「お店で売ってるパパイヤ」です。それでは、と味見してみると「全然甘くない!」。冬の東京で熟したパパイヤを収穫するのは容易なことではなさそうです。
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 admin ホワイトサポテ 冬の間に着々と‥‥ 落ちずに残っていたパパイヤの実が色づき始めました。全体が黄色くなるまで落ちずに頑張ってくれるか、ハラハラしつつ見守っています。ホワイトサポテももう花が終わり、あちらこちらに大豆ほどの実が成っています。
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年2月3日 admin アテモヤ 今年は続けられそう‥‥ 昨年もシーズンの半ばで投稿が途絶え、尻切れトンボで終わってしまいましたので、ずいぶん久しぶりの投稿になります。でも、今シーズンは何とか最後まで続けられそうな気がします。今年こそは、水耕栽培果樹の一年を、本コラムを通して感じて頂けるものと思います。
2020年7月24日 / 最終更新日 : 2020年7月24日 admin アテモヤ トロピカルフルーツ今年も③ 5月にはまだ蕾だったアテモヤが今では立派な実になっています。人工授粉も5割近い成功率でした。実が多く着き過ぎて、摘果が必要になりそうです。チェリモヤ台木にも数は少ないですが実が着いています。収穫までたどり着ける実がどの程度出るか?まだまだ道程は長いです。 もう何年も、ただただ大きくなるばかりだったグァバが、突然花を着けました。花が散った後には早速、小さな実が出来ています。名は聞けどまだ実物には出会ったことのない果物なので、収穫が待ち遠しいです。