2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 admin その他 何者! ある朝、気が付けばクチナシの枝先があちこち丸坊主になっています!犯人はオオスカシバの幼虫らしいです。急激に大きくなってはじめて見つかるので、まるで突然現れたように感じます。自然界ではこの幼虫達も片っ端からアシナガバチに狩られてしまいそうですが、7階まではアシナガバチも来てくれません。気は進みませんが、アシナガバチの代わりに私がピンセットで狩をすることにしました。
2023年7月30日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 admin その他 花が咲きました!(水耕で盆栽?③) コンパクトサイズの栽培容器に移植したクチナシが、前回投稿時(7月4日)に比べ随分大きくなりました。水耕栽培とはかなり相性が良いみたいです。「日当たりが良過ぎない」というのもポイントかもしれません。大きくなるだけでも嬉しいのに、さらに花まで咲かせてくれました。
2023年7月6日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 admin その他 来年に期待? 着いたのが雌花だけだったヘーゼルナッツですが、結局その雌花も枯れてしまいました。残念な結果ですが、もう来年に期待するしかありません。幸い、来年に咲くはずの雄花の花序が順調に育っているようです。来年こそは水耕栽培ナッツを収穫するぞ!
2023年7月4日 / 最終更新日 : 2023年7月4日 admin その他 明暗クッキリ!(水耕で盆栽?②) クチナシと五葉松の「ミニ盆栽」をコンパクトサイズの栽培容器に移植して二週間以上になりますが、その後の経過は明暗がクッキリ分かれる結果となりました。クチナシの方は写真でも幾分大きくなったのが分かる程元気一杯です。一方、五葉松の方はもう何時引導を渡してもおかしくない状況です。やはり松はなかなか難しい。「いつかリベンジしてやる!」との決意を胸に、とりあえずは育て易い盆栽樹種で経験を積もうと思います。
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 admin その他 水耕で盆栽? コンパクトサイズの栽培容器に何かこれまでと違うものも植えてみたくなりました。「新顔」を探して、「ミニ盆栽」と称してとっても小さな鉢に植えられた苗木を見つけました。クチナシと五葉松を購入し、コンパクトサイズの栽培容器に移植しました。栽培容器のサイズに見合ったコンパクトな「盆栽」が出来上がるのか、試してみることにします。