私たちがお届けする「緑」はオフィスを飾るインテリアとは違う光を浴びて実を結ぶ活き活きとした「緑」です。
「盆栽」ならぬ「凡栽」と称してチャレンジ中の十月桜の水耕栽培ですが、気づけばもう芽吹いていました!冷房の効いた室内で育てているとはいえ、真夏に芽吹くとは‥‥ 「やっぱり普通のサクラとは違うんだな~」と実感しました。どうも花芽らしき気配です。冷房が効きすぎて、もう秋だと勘違いしたのでしょうか?さすがにまだまだ残暑厳しい時期ですので、「咲くにしてももう少し待ってね!」と(株の機嫌をとりつつ?)様子を窺がっています。
真夏にサクラ(十月桜)の水耕栽培に挑戦中です。群馬県藤岡市の助成事業の一部として、高崎商科大学様と一緒に取組んでます。水耕栽培の特長を活かし、有名な藤岡市の冬桜を屋内で大切に守り育てることが出来るようにするのが狙いです。 移植して10日ほどが経ち、想定外の事態となってます!空調の効いた室内に水耕と鉢植えの2株並べて置いていたのですが、鉢植え苗の葉が黄変して落ち始めました。何の知識もなく盆栽用の苗なんか扱ってはいけなかったようです。一方、水耕苗の方は何の変化もなく、移植の影響も感じさせません。水耕苗の何と「お手軽・お気楽」なこと!何の知識も技術もない凡人でも育てることが出来るなんて、これはもう「盆栽」ならぬ「凡栽」ですね!
昨年、猛暑のベランダでバラがグングン育つことを投稿しましたが、真っ赤な花を沢山咲かせるポムが今年も健在です。賑やかで楽しいことは確かですが、さすがに真夏にこのボリュームは暑苦しいです。花に罪はないのですが、何だかちょっと「残念なバラ」という気がします。今年のニューフェース:レディ・エマ・ハミルトンは淡いオレンジ色のスッキリとした花なので、ポムのような暑苦しさは感じません。朝夕のベランダを彩る夏の花として、これはかなりオススメです。やっぱりバラは水耕栽培が一番ですね!
真っ赤な実があまりに美味しそうなので、「加工用で酸っぱくて食べれません!」というのを重々承知の上で、サワーチェリーを試食しちゃいました!確かに「酸っぱい!」。でもレモンほどではありません。もっとまろやかな酸味だし、酸味の中にちゃんと味が感じられます。「加工用」かもしれないけど、これはこれで「アリ」かな~と納得してしまいました。
クチナシが咲き終えて花の香りが途絶えるかと思っていたベランダに、次なる香りの使者がやって来ました。この春に水耕プランターに投入した「香るバラ」2株:レディ・エマ・ハミルトンとオーバーナイトセンセーションが、それぞれ1輪だけですが花を咲かせました。前評判通り、どちらもとっても良く香ります!
咲き始めたと思っていたら、アッという間に花盛り状態のクチナシです。これまでずっと「クチナシってそんなに香るかな~?」と思っていたのですが、これだけ咲けば分かります!風のない朝はベランダにふんわりと芳香が漂い、何だかちょっと不思議な気分です。「やっぱ、花木の水耕栽培も悪くないな‥‥」と独りニヤけてしまいました。
アーバングリーンコンポジションは、独自の給排水技術により全く土を使わずに果樹などの樹木を栽培する水耕栽培システムを開発致しました。
既に、マンションのベランダや屋上等で十年以上の実証栽培を積み、多様な果樹・花木で栽培及び収穫を確認しています。
土を使わない"不思議な果樹・花木栽培の世界"に あなたも足を踏み入れてみませんか?
アーバングリーンコンポジションで開発した商品の販売及びレンタルをします。樹木向け水耕栽培プランターComposition DIY Ⅱ、DIY miniはベランダ園芸にぴったりです!
続きを読む
アーバングリーンコンポジションは、独自の技術で殆ど土を使わずに果樹・花木などの樹木を栽培するプランター式の水耕栽培システムを開発しています。
新製品をリリースしました!
多摩センタースプリングフェスタに出店しました!
ホームページリニューアルしました
増資しました!
新製品を開発完了しました!
特許出願しました!